考えてみれば前からそうだけど(手帳確認中…8月からだ)
気が付けば毎週模試ラッシュになっている。平日はそれに合わせた勉強になっている。
…故にここ最近、センター模試が無かった為に国語と倫理をあまりしていなかった。
…う〜ん、要領悪くやるとどうしても穴が出来てしまいます。
イカンなぁ…
比重を決めてそれにそってまんべんなくやっていくのが理想なんでしょうが
数学なんか特に、答えを所持していない問い等は特にですが。1時間…と決めても1時間以内に終わらないもので
後々の予定が大きくずれてしまいます。
今はZ会の京大入試向けフォローアップ問題をやっていますが…
様々な類題とそれの解法を読んでますが…上手く解けない…
う〜む、わからないものが聞けない、これが非予備校生の最大のデメリットですね。
模試の事を考えるとこの問題を解くのに充てるプライオリティを下げるべきなのだろけど
〆切があるので下げられない…むぅ…
前の大学の先生に聞こうかなぁ…
さて、今週はセンター模試だ!
理科と数学を重点的に頑張ります〜。
今日、センターの出願をしてきました。
住所をカタカナで書く部分…
濁点、半濁点に一文字使わなきゃいけなかったのにやらなかった。
しかもそれに気づいたのは封をした後。
どっひゃぁ!やっちまったよ!
急いで入試センター事務局に電話
「あ、特に誤記があったなら別ですが、それぐらいなら大丈夫ですよ〜」
と優しく言われた。
ぶっちゃけ、22にして人生最初のセンターなのです。
一浪してる19のお兄ちゃんよりも経験が無いのですよ。
ドキドキの連続ですが
無事出願完了〜
(…卒業証明書いれたよな…いれたよね…ドキドキ)
【関連する記事】
私は高校生ですが、超落ちこぼれで、孤独ながらも、国立医学部を目指しています。
よかったら相互リンクお願いします。
私はへたれさんのような明確な理由がなく、マンガのブラックジャックに憧れてたり、ただやりたい職業が見つからない、というような感じです。
これではいけないと思ってます。たまたま今日の9時から、一流医の特番があるようなので、ビデオに撮ろうと思ってます。
私も机で勉強したことが一度もない、というような人間なので、英語は中学の範囲から始めています。周りとの差は大きいですが、毎日のノルマだけは守っていこうと思います。
まずはセンターがんばってください。